おはペリ戦隊(5.21)「メリーさんとハリーさん」
おはペリ戦隊(5.21)
https://www.pscp.tv/kodai_Ao3Lg/1BdxYQrBQpDxX
まずはTwitterの話
好きなときに、好きなことを発信する。
好きなときにリプをする。
力を入れるときは力を入れて。
力を抜くときは力を抜いて。
次にメリーさんとハリーさんの話。
ツイートがありました。
メリハリをつけるの語源を調べると、減り甲り(メリカリ)っていうフリマアプリみたいな音の強弱からきてるらしい。
それよりメリーさんという陽気でマイペースな人と、ハリーさんというせっかちで時間に厳しい人がおり、2人はピンで仕事をするよりも、お互い力を合わせた時に良い仕事をする。
にしよ?笑
ひろも少し調べてみました。
メリハリを漢字で書くと「減り張り」。
「えっ、どうして減る(へる)が減り(めり)なの?」
動詞の「める」の連用形が「減り」。
メリハリの一つ目は、尺八などで「減り」は低い音、「張り」は高い音。
メリハリをつけるは、演奏のときに音の高低(強弱)をハッキリさせるということ。
転じて仕事や生活において「力を入れるべきところは、しっかりと集中して力を入れ、抜くときは抜く」。
「ON(活動)」と「OFF(休息)」をハッキリさせる。
いつもダラダラと行動してもダメ。
常にがんばり続けていて休むことをしないのもダメ。
メリハリがある人とは、
・自分に厳しい
・周囲への気配りができる
・人生設計がある生き方
今をどう生きるべきかを考えて行動する。
STK48は誰かと誰かがコミュニティを作って、一緒に行動することをプロデュースするものでした。
こうだいさんの言うように、陽気でマイペースなメリーさんと、せっかちで時間に厳しいハリーさんの2人が、コミュニティを作って一緒に仕事をすることで、1+1=2ではなく、100にも1000にもなる良い仕事ができるように。
コメント