等身大の自分を受け入れるって

「等身大の自分」って背伸びをしない、ありのままの自分というつもりで使っていて。
「等身大の自分を受け入れる」っていいな!って思いながら、Google先生に「等身大の自分」って聞いたら・・・。
今現在の「等身大の自分」を受け入れるための4つの方法
ネガティブな感情を受け止める
自分の中の認めたくないネガティブな感情を否定しないで、もう一人の自分が受け止める。
等身大の自分とは、本音の自分。
見栄えの悪い自分も自分であることを認める。
言行一致「言ったことはやる」「やりもしないことは言わない」
夢や目標を実現できるかは、常日頃からどれだけ言行一致しているかということ。
「言ったことはやる」よりも「やりもしないことは言わない」ほうが、自分にウソをつかなくてすみます。
全てのことは「何かと何かを天秤にかけて、自分が選んでいる」
ある出来事に対して「あの時、ああしていれば・・・」「あの時、こうしておけば・・・」と。
その、ある出来事をどう受け止め、反応し、対処したかは自分の領域。
自分が選んで決めたこと。
選択責任を自覚すること。
自分の価値観に沿った生き方をし「人と比べない」
自分が大事だと思うことを大事にできている生き方をする。
学ばせていただいたのは
「等身大の自分を受け入れることの重要性と、その4つの方法」

等身大の自分を受け入れることの重要性とその4つの方法
「夢を語るだけ」で行動に移さないのなら、要注意 「夢を語る」のはそれこそ夢があって、前向きに生きているような印象を受けます。しかし、自分でも他人でも、夢を語るばかりで一向に行動に移そうとしないのなら、
気軽に「等身大の自分」って思っていたけれど、奥の深さにびっくり。
一緒に読んでほしい記事
誰に向けて書くのか?

誰に向けて書くのか?
ブログコンセプトの2つ目の質問、誰に向けて書くのか? たった一人の読者(=ペルソナ)を想定すること。ペルソナは「ひろ自身」。過去の自分ではなく今の自分。未来を夢見てがんばっている自分。
コメント