ちょっと、いや かなり気になっている音声note
はれさんの音声noteについて書いたのは5月24日。
「ゆるりと夢をかなえる場所」のメンバー はれさん
記事をTwitterにアップしたら、はれさんに「ひろちゃんも入りませんか」と誘われていて。
ようやくオープンチャットに入れていただきました。
最初は何をしたらいいの?って聞いたら「自己紹介の音声noteを作って」と。
え~、いきなりハードルが高い。
はれさんの「音声noteの始め方①」を読むと、
①アプリをダウンロード
②アカウント作成
③ヘッドホンマークを押す
④アップする
以上!
って。
え~っ!!
アプリをダウンロードのアプリって何?
そこからわからないのに・・・。
はれさんの音声noteを聞いていると、スマホなのかな。
ぶひおさんがオープンチャットの中で、音声noteを録画して投稿するまでをスクリーンショットで説明してくださいました。
やさしい。
ありがとうございます。
ひろはnoteもパソコンで開いているけど・・・。
頭が理解しないと前に進めないのに、頭がまだ理解していません。
一歩が踏み出せないって、こういうときに言うのですよね。
noteの音声記事を作る方法は?
noteのヘルプセンターに「音声記事を投稿する」があります。
音声記事では、音楽やラジオなどの音声データを投稿することができます。
1、【投稿】の【音声】をクリックします。
音声は投稿の右から2番目、【音声】のヘッドホンマークをクリックします。
2、公開したい音声ファイルをアップロードして【投稿】します。
サムネイル画像や説明文、ハッシュタグを追加することができます。
って。
これって音声記事の投稿の仕方。
その前に音声記事を作る必要があります。
音声記事を作る方法は?
ぶひおさんがオープンチャットの中で、音声noteを録画して投稿するまでをスクリーンショットで説明してくださったのですが・・・。
スマホにインストールしたnoteのアプリに、パソコンで作ったnoteの紐づけができません。
noteのIDを入れれば・・・それが、IDをつくるときにアンダーラインで名前を繋いでしまって。
noteのIDは変更できませんって。
スマホで、アンダーラインが打てなくて・・・。
ひろのスマホは年寄り用の「らくスマ」。
まだまだわからないことばかりです。
音声note、あきらめなければ・・・
音声をどうやって録ろうかと迷っていて。
スマホに「ボイスレコーダー」があるのを見つけて。
そのボイスレコーダーに録音してみました。
はじめての録音、ちょっとドキドキしながら。
1分ちょっと録ることができました。
ひろは、たいていの作業はパソコンでしています。
noteもパソコンで作業をしています。
なので、この音声をPCに移したい。
スマホのボイスレコーダーには、PCに送信する方法はなく、どうやったらいいか、わからず・・・。
ひろのできることは少なくて。
この案は失敗。
別な方法を考えなければ。
コメント