ブログの「コンセプト」や「テーマ」を決める
ブログで収益化をするためには「コンセプト」の設定や「テーマ」の設定が非常に重要です。
ブログのコンセプトが明確でないと、ブログを訪ねてくださった方が何を読めばいいかわからなくなり、離脱しやすくなったり、商品の成約率も下がってしまったりします。
ブログのコンセプトはブログの在り方。
このブログがなんのために存在するのかということ。
ネットビジネス系のブログは「ブログ」といっても、何を書いてもいい「日記」ではなく、誰のどんな悩みやどんな欲求に対し、どんな価値を提供して、どんな未来を手に入れることに貢献するのか?
ということに力を入れる。
ブログコンセプトを決めるための5つの質問
ブログのコンセプトを決めるためには5つの質問があります。
質問1、WHO 誰が書くのか?
質問2、WHOM 誰に向けて書くのか?
質問3、WHAT 目的は何か?
質問4、HOW どのようにしてゴールへ導くか?
質問5、WHY なぜその活動をしているのか?
誰が書くのか?という問いに答えるためには自分の強みを見つけること。
どんな自分がブログを書くのか?
誰に向けて書くのか?という問いに答えるためには、たった一人の読者(=ペルソナ)を想定すること。
目的は何か?という問いに答えるためには、誰もが共感できる目的を見つけること。
どのようにしてゴールへ導くか?
なぜ、その活動をしているのか?
などをしっかりと決めることが大切。
【誰が書くのか?】
このブログを書いている「ひろ」は、こんな人。
・年齢・72歳(あと1ケ月とちょっとで73歳に)
・性別・女性
・住んでいるところ・仙台
・趣味・ノルディックウォーキング
・健康維持・ピンピンコロリを目指して夫婦でウォーキング
・楽天イーグルスを応援
・心にゆとりがある年金暮らし
・ネットビジネス歴は長いのに、ことごとく玉砕
・パチンコ詐欺などで1500万円の謝金を抱える
・途方に暮れた暮らしの中でTwitterに出会う
・Twitterを楽しむ
・Twitterでいろいろな人に出会い、いろいろな考え方を学ぶ
・ネガティブだった性格が、明るく変化
・心の在り方が変わると「今からでも人生が変わる」ことを実感
こんな「ひろ」が、このブログを書いています。
ひろがこの「今からでも人生が変わる」というブログを書こうと思ったのは、STK48というグループに入ったから。
ひろのTwitterの人生で、このSTK48の存在は欠かせない。
今まで「STK48」のカテゴリに入っていた記事はTwitterのお友達」というカテゴリにしました。
ありがとう、STK48!
ありがとう、Twitterのお友達!
コメント