誰に向けて書くのか?

ブログコンセプトの2つ目の質問、誰に向けて書くのか?
ブログの「コンセプト」の設定は、
【ブログの「コンセプト」や「テーマ」を決める】で記事にしました。

ブログのコンセプトを決めるため5つの質問のうち2つ目。
誰に向けて書くのか?
誰に向けて書くのか?という問いに答えるためには、たった一人の読者(=ペルソナ)を想定すること。
ブログを書いていると、いろんな悩みが出てきます。
「その記事を誰に向けて書くのか?」
記事の宛先をはっきり決めないと、記事全体がぼやけてしまいます。
ターゲットとは、販売の対象。
自分のブログを訪ねてほしい人を指します。
「ひろ」のブログの場合は、50代以上の世代。
シニア・シルバーの人でも、その気になれば変わることができることを伝えたい。
人の悩みのほとんどはお金の問題
ひろは「人の悩みのほとんどはお金の問題」という持論を持っています。
暮らしが豊かになるくらいのお金を持っていたら、人生を楽しむことができます。
スーパーで見切り品をあさるのではなく、健康にいいという食品が買えて、それを食べていたら病気知らずに。
今はコロナでムリだけれど旅行も楽しみたい。
旅行先で、その土地のおいしいものが食べれたら幸せ♪
だから、ゆる~く稼いで小金持ちになりたい。
ペルソナは「ひろ自身」
過去の自分ではなく今の自分。
未来を夢見てがんばっている自分。
だから「ひろ」の成長とともに変わっていく。
今の「ひろ」が紹介したいと思っているのは「次世代起業家育成セミナー」。
その次世代起業家育成セミナーを紹介するために、ずーみーさんのブログで勉強させていただいています。
ずーみーさんのブログ
ずーみーさんのブログは「勉強したいブログ」というカテゴリでまとめてあります。

ずーみーさんのブログでアフィリエイトが出来るようになりました。
記事を読んでインプットして
↓
アウトプットとして感想を書きながら紹介をする
それだけで、ずーみーさんのブログを読んでみたいと登録してくれたら報酬が入ります。
コメント